Q8.測定器から自動入力する通信機器について教えてください
◆ 「QCメイト」は無線、有線のどちらの通信機器にも対応しています。
「QCメイト」は、無線・有線のどちらのタイプにも対応しています。
デジタルタイプのノギス、マイクロメータ、インジケータなどの測定器で一番使われているデジマチック通信仕様は、(株)ミツトヨが規定した仕様で、測定器の標準通信仕様と言っていいと思います。このデジマチック測定器からの測定データをパソコンに転送するには、「無線方式」(U-WAVE:無線送信機と受信機のセット)と、「有線方式」(通信ケーブルとデータ変換器のセット)の2つの方法があります。
「QCメイト」は、この両方式に対応しています
どの方式でも「QCメイト」へ接続できますので、導入現場の環境に従って通信機器を選択して下さい。
無線方式
無線方式は、デジマチック・トランスミッタからの信号を受けた受信器が測定データをパソコンへ転送するタイプです。日東工器製の旧テレメジャーもサポートしています。
- U-WAVE-R レシーバ「02AZD810D」 「02AZD810A」 (株)ミツトヨ
「QCメイト」が対応している無線レシーバ各種



● 有線方式
有線方式は下記の変換器を標準で対応しています。測定器と変換器の間は、ミツトヨ製の通信ケーブルを使用してください。
- デジマチック・マルチプレクサ「MUX-10」「MUX-10F」 (株)ミツトヨ
- ミニデータ・プロセッサ「DP-1HS」 (株)ミツトヨ
- アンテック・マルチプレクサ「MUX-600」 安藤(株)



有線方式のキーボード信号変換タイプは、すべて利用できますが、ID機能が利用できないため、上記のタイプと比べ、操作性が落ちます。
「DR-20」「DR-30」、ベクトリックスの商品です。
デジマチック、ミューウエーブ、U-WAVEは(株)ミツトヨの商品です。
QCメイトの操作や導入のご相談
「別のソフトを使用しているが・・・」や
「Excel使っていたがわかる人が退職してしまった」など、
お気軽にご相談ください。全国どこでも伺っています。リモートでの対応もOK!
TEL:0532-46-9390
